おはようございます( *´艸`)
体育会系主婦のおちゃるです!!
子供たちが登校した後のこのまったり時間。。。
嵐の後の静けさ。。。
ってこのことね。。。笑

そう!!朝から!!
一年生の次男に参りましたわ。。。案の定遅刻!!
↑結局は、親の責任よね。。。
一年生に朝のルーティーンがうまくいかないのは、
重々承知で。。。
私もちゃんとしてなかったし、そもそも覚えていないので、
息子にも、
それくらいできるでしょ!!しなさい!!
っていうのは、気が引けます。言わないようにしてるけどつい言っちゃう。
でも今日はその言葉は言わなかった。
きっと、やる気もさらになくなるし。。。
大人でもそうですよね。
でもほっとけばいい。
とかよく言われるけど、放っておけない時もある。
毎日育児してればわかる。
少しずつできたらいいなあとか思ってはいるのですが、
長男とはタイプが違いすぎて一筋縄ではいかないですね。
↓現在、次男の中で流行している言葉↓
- いやだ!!
- お母さんのせい!!
- お兄ちゃんのせい!!
- ばか!!
- あっちいけ!!
おっほ~(-。-)y-゜゜゜
全部、グサグサとくるお言葉!!
ストレート!!
次男も心の中で何かと戦ってるんでしょうね。。。
気持ちはわかるよ!!っとは言ったものの。。。
でも今日は、あまりにも度が過ぎていたので←兄に八つ当たり?ボコボコと叩いたり。。。
30分以上。同じ状態が続き、、、
ついに、母の堪忍袋の緒が切れました。
『あなたが欲しがっていた、太鼓の達人は買わないよう、
お父さんに伝えときます!!お父さん今日帰ってきます!!以上!!』
次男。。。(嫌だーっと一言言って、ムッとしながらも)
嘘のように、さっと動いて
あっという間、登校準備完了!!←
時間が危うかったので、学校まで送りましたわ。。。
さすがに疲労困憊なので気合で行け~っとも言えず!!笑
え?ってか、
太鼓の達人に負けた。
この言葉で動いたし!!なんなん?
母親<太鼓の達人<父親
なんか妙に悔しいけど、男親の宿命ね。。。笑
おまけに、我が家は旦那様、単身赴任中で、お父さんワードが出ると警戒心すごい。
次男を送ってから自宅へ到着。。。
ボフッとこの子に体を倒れこませました。
さすが、体にフィットするソファー!!
包み込んでくれる。。。
ありがとう!!

今日も読んでくださりありがとうございます!!
↓ポチっとしていただけると励みになります↓